2月1日(土)
前日(1/31)から始まったばかりの"2014 長崎ランタンフェスティバル”
混雑は覚悟していたのですが・・最初の土曜日ということもあってか、すごく賑わっていました。
いつものように中華街近くのホテルを予約。歩き疲れたらいったん部屋に戻って休憩してから再び繰り出す〜一カ所でも多くの会場を見て歩こうという計画です。
しかし今回は母&叔母が同行。思ってた以上にお買い物に取られる時間が長いかな
正午ちょっと前にホテルの駐車場に到着。
早めにお昼ご飯
です。今回は中華街にある”中華菜館 江山楼本店”へ。15分待ちでテーブルへ案内されました

特製チャンポン1575円なり。”ダントツ人気No.1”というだけあって (*゚∀゚)=3 ウマー!!!
20種類の具材を使ってるらしい♪

お腹を満たしたところで新地中華街会場(湊公園)へ。

↑新作オブジェ「阿吽(あうん)」
上半身裸形で、筋骨隆々とし、口が開いている方を"阿形(あぎょう)"、閉じている方を"吽形(うんぎょう)"と呼びます。仁王や金剛力士の名で広く知られています。←関連サイトより
ちなみに昨年は秦の「始皇帝」と前漢の初代皇帝「劉邦」だったっけ。

↑2014年(午年)のメインオブジェは「天馬奔騰(てんまべんてん)」
ロアッソ戦士たちにもこんなふうに勢いよく走り、跳ねて欲しいな〜


中央のステージ上では16時過ぎに到着する皇帝パレードを迎える準備が整っていました。
中華街でフルーツ大福(双葉屋)やハトシ(山ぐち)・角煮まん(蘇州林)などを買ってホテルにチェックイン。歩き疲れた脚を休めつつ、ゆっくりと
タイム

部屋からは"皇帝パレード"が見えました


その後「中国変面ショーが見てみた〜い」という母たちの希望で「孔子廟会場」へ向かうことに。
最寄りの築町電停から石橋電停まで路面電車(長崎電気軌道)に乗りました(大人120円均一制)
17時からは入場無料だし、ミニライブや変面の人気もあってか"孔子廟"の前には長蛇の列が。



まずは地元出身シンガー”Baby M”さんのミニライブ
途中から小雨が降る中でBaby Mさんのハリのあるきれいな声と明るさに元気をもらいました。体があたたまったところでいよいよ変面ショーが始まります。


「中国川劇変面王」の姜鵬さんという方なのだそうです。
う〜ん、お面が次々と変わるのがフシギ!その謎は・・・今回も解けませんでした。


母たちも大満足だったようで
そのあと再び石橋電停から賑橋電停まで路面電車に乗って「中島川公園会場(眼鏡橋)」に向かいました。
赤色だけではなく、幻想的な黄色いランタンもまた見て欲しいからね


「浜んまち会場」までゆっくり歩いて、ちょうど間に合うはずの”龍踊り”は・・雨で中止とか。初めての叔母には気の毒でしたが、また次の機会に!ということで。ホテルへ帰ることにしました。

銅座川にかかるピンクのランタン。二人はこれも気に入ったようで、部屋に帰ってからも何度もカーテンを開けて眺めていたみたい。

夜食に食べた"夜鳴きそば(ホテル提供)"と"吉宗の角煮&タカナまん"

おいしい物をたくさん食べてたくさん歩いた一日でした
2011・2013長崎ランタンフェスティバルの記事はバックナンバーからご覧下さい
いつもrikkuのブログを読んでいただき 温かいコメントをありがとうございます。
勝手ではありますが、しばらくの間 コメントの受付をお休みさせていただいてます。
落ち着いたら再開しようと思ってますので、よろしくお願いします<(_ _*)>